昨日に引き続きメダイチドリを見に行ってきました。この白っぽいメダイ
チドリに目が行きました。

正面から見たところです。何となく目つきがきつくてメダイチドリの幼
鳥と違うような気がします。オオメダイチドリでは・・・?

足は長そう。して嘴はと見てみます。微妙ですが、少し長そうです。

全体の感じは足が長くすらっとしています。

エサの採り方はこんな感じ。嘴を干潟に差し込んでいますが、ゴカイを
採ってこないし、しばらく差し込んだままです。

穴の中をしばらく探って居るようです。動き方もメダイチドリと違います。

何となく、オオメダイらしいのですが自信が持てず、比較対象のメダイ
チドリが比較できる位置に来るまでで待って見ました。
足の長さを比較したかったのです。どう見ても手前のメダイチドリより
、奥の子の方が足が長いです。やはり、オオメダイチドリの様です。

こちらが飛び姿、上メダイチドリ、下オオメダイチドリ。足が尾羽根より
突き出しています。オオメダイチドリでしょう。
たまたま、メダイチドリのグループについてきた幼鳥で迷鳥なのでしょ
うね。

嘴の長さが後一つ短いような気がします。図鑑で色々調べてみました。
足の色が『黄色い』『暗緑色』『メダイチドリと同じ黒っぽい』『固体に
より様々』と言うように、それぞれ違っていました。
これにはびっくり。
|